スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2009年02月04日

栄の国まつり振興会

これはもっと早く書かなければいけなかった事ですが、先月29日に栄の国まつり振興会常任委員会が開催されました。

誠に申し訳ありません。詳細は後程。
  


Posted by くうちゃん  at 22:17Comments(0)公職

2009年01月30日

子どもへのまなざし運動

一昨日、佐賀市市民総参加子ども育成運動推進委員会企業等分科会に、出席しました。

















この分科会では、子どもへのまなざし運動を佐賀の企業へ啓蒙していく会であり、参加企業の促進、運動への取り組みに対する意見交換会が行われた。参加企業の今年度の目標は500社、現在は200社あまりで、もう少し参加企業を増やさなければならない。今年は誰もがすぐに取り組める事をということで、「みんなであいさつ、笑顔で団らん、一緒にごはん」という運動に取り組んでいる。しかし企業独自で案を出して、何かの取り組みを行うというのは少し難しく、やはりこの分科会で、統一された運動を提案し、取り組んでもらえるように促進した方が、企業も参加しやすく、何かアイデアを提案してあげる事が急務である。









 「みんなであいさつ、笑顔でだんらん、一緒にごはん」このような当たり前とも思えることをわざわざ運動として行わなければならない時代なのかと思うと嘆かわしい事である。  


Posted by くうちゃん  at 20:14Comments(0)公職

2009年01月12日

第九回佐賀城下栄の国まつり事務局会議

青年会議所での年度も代わり、ほっと一息をつきたいところであったが、世間での年度は大抵3月であり、充て職においても例外ではない。1月9日に、栄の国まつり事務局会議が開催された。もともと昨年、市からの予算減、協賛金の減と、今まで通りの開催が危ぶまれ、やるかやらないかから議論を始め、イベント内容も見直そうという所から話し合いが始まったのだが、それらに議論の時間を費やしている間に、タイムリミットになり、例年通りに開催されたというのが、真相だ。運営委員皆さんや、青年会議所メンバーの頑張りもあり、市からの予算が減ったにもかかわらず、協賛金の集まりがよかったのが、例年通り開催出来た大きな理由だ。しかしながら、毎年不確定な協賛金を当てにしながらの開催には不安も残り、根本的に見直そうとしていた我々は、それをおざなりにするわけにはいかないと、我々の会議は、今回のように九回回目を数える事となった。3月末の年度内には、恐らく全く新しい栄の国まつりの骨格が出来上がるだろう。佐賀青年会議所が運
営する花火大会や、よさこいは、もちろん言わずもがな、今年も開催する方向で進めていきたいと考えております。新生栄の国まつりにこうご期待。
  


Posted by くうちゃん  at 19:03Comments(0)公職